知的立体パズルゲーム キャストディスク 価格: 1,029円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1 -初級パズル- 2000年8月。ロスで開かれた世界パズル家パーティーでのこと。世界的なクリエイターであるオスカーが出してきたのが原型のパズル。果たして君は彼の頭脳と戦えるか? ディスクが次々とかみ合いながら ルートを辿る作品 ディスクの動きはすばらしいのですが 意外とつくりが安普請なのが残念 もっと、手にずっしり来るタイプのほうが良かった |
パズル&ゲーム日本地図 価格: 2,625円 レビュー評価: レビュー数: 遊びながら自然に地理を学べる日本地図。「都道府県別」「地方別」のパズルを使ったジグソーパズルで地理を学び、「日本一周旅行」「かいものゲーム」のすごろくゲームで各地方の名産物を学ぶことができる。ゲーム盤とパズルピースが3層式になっている設計で、遊びやすく工夫されている。ゲームは2人以上から遊べる。プレイ人数は1〜4人。 セット内容:プラスチック地図ボード3枚、都道府県ピース60ピース、地方別ピース9ピース、アイテムカード16枚、メニューカード4枚、アクシデントカード8枚、のりものカード16枚、進行駒色各1個、サイコロ1個、説明書1枚 |
知的立体パズルゲーム キャストレフ 価格: 1,029円 レビュー評価:3.5 レビュー数:3 オランダの鬼才、オスカー・デフェンターの設計による迷路型のパズル。アントワープでの第2回世界パズルデザインコンペティションで入賞したものを、卵型にして強度を加えた。レフはフランス語で、卵。2枚を分離して、元に戻すのだが、一筋縄ではいかない。テーマは「玉」。ゲームランク4。 難易度はそう難しくはないです。このパズルの見所はなんといっても双方の形です。
完成したら双方の形を見ながらもう一度解いてみてください。芸術ですよ。
ただ、強引に解こうとしないでください。細長い部分は無理な力を加えると曲がります。
少しでも曲がると解き方を知っていてもかな |
OLD GAMERS白書vol.4 シューティング・パズルゲーム編 価格: 1,050円 レビュー評価:2.5 レビュー数:2 SLG・AVG編が面白かったのでこちらも購入。
ページの比率は2:1ぐらいでパズルよりシューティングの方が多めでした。
パズルは頭を使って解いてる感覚が一番の楽しみであり、
それを言葉で伝えようとするのはちょっと難しいジャンルだと思います。
なのでルールの説明以外は似たり寄ったりになるのは仕方ないですね。
(個人的に、好きだったパネポンの女の子キャラがけなされていたのは残念)
一方シューティングの項目の方は、レビューになかなか力が入っていて
ライターさんがこのジャンルを好きなんだろうなあと伝わり |
|
|
|
遊遊 上海ドラゴンズアイ 価格: 2,079円 レビュー評価: レビュー数: ULTRAシリーズ(2000円)にて発売中の同名商品について、パッケージ仕様を変更し、価格を改定したものです。 Pentium-133以上 Windows95/98以降 32MB以上 5MB以上 CD-ROM |
|
明治アポロチョコレートパズル 価格: 1,029円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 サイズ パッケージサイズ 約縦18.5×横7.5×幅2.3cm ケースサイズ 約縦14×横6.2×幅2cm 1ピース 約5〜6cm 素材 ピース:PC、ケース:PP 内容 ピース11片、ケース1個 ※パズルを解く楽しみと苦しみを味わっていただくため、解答図は付けておりません。自力で解答をみつけ本当の感動を味わってください。※これは、食べ物ではありません。絶対口には入れないで下さい。 アポロで頭の体操しちゃおっ♪ 本物そっくり☆明治アポロチョコレートパズルパズル好きの家族へクリスマスプレゼントとして買いました。
一緒にやらせてもらったのですが見た目が本当にリアルで可愛いです。
|
ロンポス4D パズルゲーム 価格: 8,190円 レビュー評価:4.5 レビュー数:14 ロンポス社が8年の研究開発期間を費やして製作した、ブロックで穴を埋める知能パズルゲーム。 同色の玉が数個ずつ連なったパーツを本体の穴にはめ込み、すべての穴を埋めるもので、IQ28から280までの12段階の難易度で脳を鍛える。難易度が高まるごとに思考力を必要とし、多彩な攻略法が考えられる。付属のサイコロを使い、競技形式で競い合うことも。思考力を働かせるとともに指を動かすことで、脳を効率的に鍛えることが可能で、創造力、集中力、忍耐力が培われ、協調性などの感性も磨かれる。自分に合うレベルを選んで、9歳くらいの子どもからお年寄り、リハビリなどにも。 小2の甥に、プレゼント。
|
知的立体パズル キャストパズル キャストヴォルテックス 価格: 1,029円 レビュー評価:4.5 レビュー数:4 個人的にはレベル6をつけたいと思います。パーツの形状、手順が複雑で、想像では解きにくいタイプです。解くときはその場でできることをしていれば解けなくもありませんが(それでも手ごたえはある)、戻すのが非常に難しいです。十分に手ごたえがあります。
きれいな形に固く組みあがることやその形で自立することもちょっとしたプラスです。 |